JavaScriptを有効にしてご覧ください。

大腸カメラ検査アイコン大腸カメラ検査
(下部消化管内視鏡検査)

大腸カメラ検査とは

専用の内視鏡スコープを肛門から体内に挿入し、肛門・直腸・S状結腸・下行結腸・横行結腸・上行結腸・盲腸または回腸終末部の中を直接目視で確認をしながら何か異常がないかを見ていきます。

X線やCT検査などで指摘することができないポリープや大腸がんを発見するために大腸カメラ検査は有効な手段とされています。炎症や潰瘍、がんが疑われる病変があった場合には観察を行いつつ必要に応じて組織生検(粘膜の一部を少し採取すること)を行い顕微鏡でどういったものなのかを調べることも可能です。また大腸ポリープを同時に切除することもあります。

大腸カメラ検査とはイメージ

苦痛の少ない大腸カメラ検査

大腸カメラと聞くと「痛い」「しんどい」などのイメージを持たれる方が多いと思います。確かにカメラを入れる際に大腸を伸ばしてしまったり、腸の中に空気を入れすぎてしまったりするとそれが苦痛につながります。

当院では検査をより楽に受けて頂くために、なるべく大腸を伸ばさずに空気を入れずスコープを挿入する方法(無送気軸保持短縮法)を行うようにしております。また当院では大腸の中に入れる気体を、空気に比べ吸収が早い二酸化炭素を使用してお腹の張りや不快感を感じにくくする工夫もしております。

痛みに敏感な方には鎮静剤(眠り薬)に加え鎮痛剤(痛み止め)を使用し楽に検査を受けて頂けるように努めております。

このような症状の方へ

このような方は大腸カメラ検査を受けましょう

  • チェック便秘や下痢などの便通異常がある
  • チェック便が細くなってきている
  • チェックお腹が張る
  • チェック残便感がある
  • チェック貧血を指摘されている、貧血のような症状(ふらつき・動悸・息切れなど)がある
  • チェック血便が出ている
  • チェック理由が分からない腹痛や腰痛、体重減少がある
  • チェック食欲が湧かない、お腹が空かない
  • チェック大腸がん検診(便潜血検査)で陽性と言われた
  • チェック過去に大腸がんや大腸ポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)を指摘された
  • チェック身内の方に大腸がんや大腸ポリープの人がいる
  • チェック40歳以上で1度も大腸カメラ検査を受けたことがない

ご相談イラスト

ご相談イラスト

検査の流れ

  1. 1

    ご予約

    大腸カメラ検査は予約制とさせて頂いております。
    まずは大腸カメラ検査を安全に受けていただける状態なのかどうかを判断するために事前診察が必要になります。WEB予約や電話にて事前診察の予約を承っております。WEB予約をされる場合は、事前にWEB問診を行なって頂けますと待ち時間を短縮できます。
    検査日前日までに、事前診察並びに検査の説明をさせて頂きます。その際には検査前に自宅で服用いただく内服薬や下剤をお渡しいたします。

    抗血小板薬・抗血栓薬など、血をサラサラにする薬を服用中の方は、服用状況次第ではポリープが見つかっても切除できない可能性があります。内服薬を確認させていただきますので、薬手帳をお持ちの方は必ず忘れずに持参してください。また主治医の先生に内服薬の中断が可能かどうかを事前に御確認ください。

  2. 2

    検査前

    検査3日前〜2日前
    きのこ・こんにゃく・海藻・乳製品・こん菜類、などの消化に時間のかかるものは避けるようにしてください。

    検査前日
    当院からお渡しさせて頂く検査食を朝・昼・夕とお召し上がりください。夕食は18時までに済ませてください。
    水分摂取については水・お茶・スポーツドリンクのみOKです。
    就寝前にお渡しした内服薬を内服して頂きます。
    就寝は早めにお願いします。また喫煙者の方は前日からの禁煙をお願いします。

    普段から便秘傾向の方は、場合によっては数日前からの下剤を処方させて頂きます。

    検査前イラスト

  3. 3

    検査当日

    御自宅にて当院の指示通りに内服薬をお飲み頂き、下剤の服用を開始し、決められた時間内に飲み切って頂きます。排便があれば便の状態と排便回数の確認を行って頂き、便に固形が混じらずに便器の底が見えるようになれば、大腸が綺麗になった合図になるため大腸カメラ検査が可能です。
    こちらからお電話をさせて頂き、ご来院のお時間をお伝えさせて頂きます。

    鎮静剤(眠り薬)・鎮痛剤(痛み止め)をご希望される方は検査後に車やバイクや自転車などの運転ができません。その場合はバス・電車・タクシーなどの公共交通機関をご利用いただく、もしくは付き添いの御家族様などに運転をお願いしてください。

  4. 4

    来院後

    ロッカーにお荷物や貴重品をお預けし、リカバリー室で検査着にお着替え頂きます。
    その後、検査室に入って左側を下にしてベッドに横になります。鎮静剤(眠り薬)・鎮痛剤(痛み止め)を使用する場合には点滴を準備して検査直前に鎮静剤・鎮痛剤を注射します。

  5. 5

    検査中

    肛門からスコープを入れていきます。
    検査は15〜30分程度で終わります(同日に大腸ポリープ切除術を行った場合は、大きさや数に応じて検査時間は少し長くなります)。

    内視鏡検査の様子、検査機器など

  6. 6

    検査後

    スタッフより検査後の注意事項について説明させて頂きます(説明用紙をお渡しいたしますのでお読みください)。
    また、当日中に画像を含めたレポートをお渡しさせて頂きます(検査後に事後診察をさせて頂く場合もございます)。組織生検やポリープ切除術を行った場合には後日改めて外来で病理検査の結果をお伝えさせて頂きます。
    なお、鎮静剤を使用された方はリカバリールームで30〜60分程度安静にして頂いた後に前述の流れになります。

    検査後イラスト

日帰り大腸ポリープ切除

従来であれば大腸ポリープ切除術は多くが入院加療を要しましたが、最近は治療も進歩しており、ほとんどが日帰りで治療することが可能となってきました。

当院では、大腸カメラ検査で切除対象のポリープが見つかった際に、そのまま大腸ポリープ切除術に切り替えて日帰りでの切除を行うことが可能です。そのため大腸カメラ検査のための事前診察での説明の際に、全ての方に大腸ポリープ切除術の説明も併せて行っております。
また当院では同時に複数の病変の切除を行うことも可能です。
大きなポリープがあった場合には、出血や穿孔(大腸に穴が開くこと)などの合併症リスクも大きくなるため、その際は提携病院での入院治療をお勧めします。
また、これまで忙しくて治療せずに放置してきた大腸ポリープをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当院へご相談ください。

大腸カメラ検査とはイメージ

  • 切除前の病変観察・適応診断

    大腸カメラ検査でポリープを見つけた際には、病変の大きさだけでなくその形・色調・表面構造などから病変の診断を行います(良性なのか、癌などの悪性なのかなど)。その上で内視鏡で切除する対象となる病変なのか、それとも手術の必要性があるのかなどを鑑別します。さらに内視鏡で切除する対象となるのであれば、どのような方法が適しているのかを判断致します。

    当院では経験豊富な内視鏡専門医が全例で画像強調機能ならびに最新のAIのシステムを使用するため、精度の高い大腸カメラ検査・治療を行うことが可能です。

  • 大腸ポリープの切除方法

    当院ではコールドスネアポリペクトミーという方法を採用しております。
    従来は電気メスを通電できる金属で大腸ポリープを焼き切って切除する方法が用いられていました。ポリープ切除術直後の出血は少ないのですが、切除した後のところに徐々に炎症が起きるため、ポリープ切除術後に時間が経過してから出血や穿孔(腸に穴が開くこと)のリスクがありました。
    コールドスネアポリペクトミーは、通電機能がない金属を使い、大腸ポリープを絞扼して(締めて)切除する方法です。

    電気メスを通電して行うポリープ切除術と比べて切除した後の出血や穿孔のリスクが極めて低くなると言われています。
    体内にペースメーカーや金属装置が入っている方や、血液をサラサラする薬(抗血小板薬・抗凝固薬)を内服中の方でも安全に行えるポリープ切除術になります。

  • ポリープ切除術後

    ポリープの切除術後には、まれですが術後当日~1週間は出血や穿孔などの合併症を生じる可能性があります。合併症を防ぐためにも以下のことをお願いしております。

    • 1消化にいいものを召し上がってください。
    • 2飲酒をお控えください。
    • 3激しい運動や筋肉トレーニング、また腹圧がかかるような作業をお控えください。散歩程度なら問題ありません。
    • 4遠方への旅行や出張、長時間の運転、飛行機はお控えください。

    ポリープ切除術を行った後に便に血液が混じることがありますが、少量の出血であれば経過を見ることができます。コールドスネアポリペクトミー後の出血は少量ですぐに止まることが多く、経過を見て頂くことがほとんどですが、万が一、出血量が多い場合や痛みが強い場合は当院に御連絡ください。